♪マヌルヌルヌルマヌルネコ~♪ って脳内再生がとまらない!
一度聞いたら癖になるこの曲は、「マヌルネコのうた」。
那須どうぶつ王国の公式YouTubeチャンネルに投稿されたことで話題となっています。
本記事では、気になるマヌルネコについて調べてみました。
マヌルネコのWEB動画が作られたきっかけや歌っている人は誰かについても書いています。
マヌルネコ ってどんな猫?生息地は?
「マヌルネコのうた」で初めて マヌルネコを知ったという方も多いのでは?
マヌルネコはヤマネコの仲間で、世界最古のネコともいわれています。
別名は「モウコヤマネコ」。

出典:photoac
野生の動物であり、主に雑菌の少ない高地に生息しています。
そのため、免疫力は低いので平均寿命も10年程度。
普通の猫の平均寿命は12~18年といわれているので、やはり短いですね。
現在は準絶滅危惧種に分類されているめずらしい動物なんです。
マヌルネコの性格は?
マヌルネコの性格はどんな感じなのか気になりますよよね。
調べたところ、とても警戒心が強い動物だということがわかりました。
基本的には夜行性で、昼間は岩穴などに潜んでいます。
人前に出てくることはほとんどないので、なつくことは考えられませんね。
繁殖についてもまだまだ謎な部分があるようです。
マヌルネコは繁殖期以外は単独で行動しています。
この点は普通の猫とあまり変わらないのではないでしょうか。
見た目はふっくらしていて短足、愛嬌のある可愛い猫ですが、
歯をむき出しにして威嚇する姿が特徴的です。

出典:photoac
マヌルネコ 鳴き声
マヌルネコってどんな鳴き声なのでしょうか。
猫といえば、「にゃ~」とか「にゃお~」
という鳴き声ですよね。
マヌルネコの鳴き声は、思っていたのと違っていました。
「アゥアゥ」という感じの鳴き声です。
一生懸命声を発しているという感じでとても可愛いです。
マヌルネコ 大きさ・体重は?
マヌルネコはどのくらい大きいのか、体重についても調べてみました。
体長は約50~65cm、体重は平均3kgくらいですね。
首が太く、身体もふっくらしているので、大きくみえますよね。
マヌルネコって飼えるの?
猫はペットとしても大人気の動物ですが、マヌルネコって飼えるの?
結論、ペットとしては飼えませんでした。
そうですよね、準絶滅危惧種として指定されていますし、
もともと高地に生息している野生で、しかも夜行性の肉食です。
ペットとして飼うのは無理そうです。
免疫力が低いことも考えると、環境的にも厳しいです。
もし飼いたい!と思っても、ペットとして飼うことは禁止されているのであきらめましょう~。
近くで見てみた~いと気になる方は、マヌルネコが飼育されている動物園に行ってみてくださいね♪
マヌルネコがいる動物園
日本では、6カ所の動物園でマヌルネコを見ることのできますよ。
- 那須どうぶつ王国
- 旭山動物園
- 埼玉県こども動物自然公園
- 東山動植物園
- 神戸どうぶつ王国
- 神戸市立王子動物園
ぜひ足を運んでみてください。
鳴き声も生で聞いてみましょう~
マヌルネコ エサ
マヌルネコはペットとして飼えないことはわかったけど、
何を食べているんだろうって気になりませんか?
肉食ということですが、主には齧歯類(げっしるい)や鳥類を食べています。
齧歯類(げっしるい)とは、ネズミやリス、ヤマアラシなどのことです。
マヌルネコグッズ が可愛い
凛々しいお顔ですが、耳が短くて幅広の顔、ふっくらした身体に太くて短い足…
なんともいえない愛嬌のある姿が可愛いですよね。
そんなマヌルネコをモチーフにしたグッズがたくさんあります。
動物グッズで人気なのはやっぱりぬいぐるみです。
ペットとして飼えないからこそ、リアルな大きさのぬいぐるみ可愛いですよね。
こちらは本物とほぼ変わらない大きさのリアルなぬいぐるみです。
マグカップは毎日使えるアイテム。
マヌルネコ好きな人へのプレゼントにも最適ですね♪
「マヌルネコのうた」誕生のきっかけは?誰が歌ってる?
那須どうぶつ王国にマヌルネコの歌を作りたいと企画した人物が、
クリエイティブディレクターの富永省吾さんです。
富永さん自身が マヌルネコの大ファンとのことで、
マヌルネコの魅力を世に広めたいという思いがあったそうです。
「マヌルネコのうた」を歌っているのは女性のシンガーソングライターの小田朋美さん。
作曲も担当しています。作詞は富永省吾さんです。
曲はアップテンポでラップ調なのですが、小田朋美さんの独特のやさしい声が魅力的です。